入 力 支 援

入力支援用のマクロ類です。

カッコ・タグの挿入

カッコの挿入を行います。SimplyTermsで書式設定するためのタグを挿入するものもあります。

範囲選択なし範囲選択あり
  • カッコやタグを挿入し、カッコやタグの内側にカーソルを置きます。
  • 最終編集位置はカッコの間です。

  • 選択範囲の前後にカッコやタグを挿入し、閉じカッコ・タグの後ろにカーソルを置きます。
  • 最終編集位置は、閉じカッコ・タグの後ろです。

マクロごとに挿入するカッコやタグは以下のとおりです。

マクロ_eng.txt_jpn.txtその他
Ins_FormatTags
MS Officeに読み込んだあと、SimplyTermsで書式設定ができるタグ各種。メニューが出るので、挿入するタグを選びます。
  • 上付き
  • 下付き
  • 太字
  • イタリック
  • アンダーライン
  • ©
  • ®
Ins_Paren()半角( )全角( )
  • Perlや秀丸マクロ:半角( )
  • その他:全角( )
Ins_Paren「」半角""全角「」全角「」
Ins_Parensカッコ各種。メニューが出るので、挿入するカッコを選びます。

登録フレーズの挿入−Ins_Phrsマクロ

あるジョブのみで、何度も入力しなければならない用語や記号があったとき、そのような用語や記号を登録しておき、訳文中に簡単に貼り込むことができます。

マクロ範囲選択なし範囲選択あり
Ins_Phrs
  1. フレーズが登録されているファイルにジャンプします。
  2. 挿入する用語や記号が登録されている行を指定すると、その1行(改行なし)を、元文書のカーソル位置に挿入します。
    • カーソルを移動し、Enterキーを押す。
    • 当該行をダブルクリックする。
選択範囲をフレーズ登録ファイルの末尾に登録します。
登録されたフレーズは、適宜、並べ替えることが可能です。

文字の変換・チェック

マクロ範囲選択なし範囲選択あり
Cases カーソル位置の文字が小文字なら大文字へ、大文字なら小文字へ変換します。
メニューで処理を選択します。
  • 選択範囲をすべて小文字にします。(Case_alllを実行)
  • 選択範囲をすべて大文字にします。(Case_ALLUを実行)
  • 単語頭のみ大文字、残りを小文字にします。ただし、前置詞など、予めマクロ内に書き込んである単語は、単語頭も小文字にします。(Case_TopUを実行)
Case_alll カーソル位置の文字を小文字にします。 選択範囲をすべて小文字にします。
Case_ALLU カーソル位置の文字を大文字にします。 選択範囲をすべて大文字にします。
Case_TopU なにもしません。 単語頭のみを大文字、残りを小文字にします。
常用漢字 カーソル位置の文字が常用漢字かどうかをチェックします。 選択範囲から、常用漢字以外の漢字をリストアップします。

カーソル移動

マクロ範囲選択なし範囲選択あり
NextPage
  • 文書内におけるカーソル位置を保ったまま、文書を上にスクロールします。
  • 範囲選択はそのまま保たれます。
  • どこまで上にスクロールするか(カーソルが画面上端からどのくらい下まできたらストップするか)は、マクロを書き換えればカスタマイズできます。
  • AddTermマクロで置換を実行すると、このマクロが自動的に呼ばれます。
Snt_Begin 文の最初にジャンプします。範囲選択は解除されます。
Snt_Begin 文の最後にジャンプします。範囲選択は解除されます。
MoveEditPoint2CurCursor
  • 現在のカーソル位置を最終編集位置とします。Copy_Lstでコピーされる位置を変更したいときに使います。
  • 改行以外の位置では、その場で改行します。
MoveEditPoint2ParaEnd 段落末尾にジャンプし、そこを最終編集位置とします。段落途中を書きかえたあと、段落末尾に訳文を続けて入力したいとき使うと便利です。

(参考)
秀丸には、標準で以下の機能があります。デフォルトでキー割当がされている機能もありますし、自分で好きなキーに割り当てることもできます。いずれも、キー割り当てのダイアログにある「コマンド」のドロップダウンリストで「カーソル移動系」の中にあります。

機 能動 作デフォルトのキー割当
行頭・行末 表示されている行の最初・最後に移動します。Home/Endキーと同じ動作です。  
論理行頭・論理行末 段落の最初・最後に移動します。  
ファイルの先頭・最後 文書の最初・最後に移動します。 Ctrl + Home/End

その他

マクロ範囲選択なし範囲選択あり
Slct_HtmlTag カーソル位置から文書末尾に向けて検索し、htmlタグ(SimplyTermsの書式タグを含む)をみつけたら、それを選択します。
カーソル位置から文書末尾に向けて検索し、htmlタグをみつけたら、そのタグの末尾まで、今の選択範囲を広げます。

(参考)
秀丸には、標準で以下の機能があります。デフォルトでキー割当がされている機能もありますし、自分で好きなキーに割り当てることもできます。いずれも、キー割り当てのダイアログにある「コマンド」のドロップダウンリストで「カーソル移動系」の中にあります。