翻訳作業用マクロ
翻訳作業でよく使うマクロです。
用 語 統 一
用語統一と用語集の作成を同時に行うなど、用語統一に便利なマクロです。
ここのマクロは、範囲選択と一緒に使うものが多いので、マウスが右手なら左手に割り当てたほうがいいでしょう。そうしておけば、マウスで範囲選択しながら、左手はコマンドの準備をすることができます。
AddTerm
◎基本的な使い方
実行時の ファイル | 範囲選択なし | 範囲選択あり |
---|---|---|
訳文 | 用語集の一番上のエントリーで置換を行います。 | クリップボードの内容も使って、用語集のエントリーを生成します。 |
自動生成 用語集 | 訳文ファイルに戻って置換を行います。 |
|
検索した 用語集 |
|
注)
Copy_Lst
置換した用語を訳文に貼り込むためのマクロです。
せっかく置換したのですから、用語を見ながらキーボードから入力し直すなんてことはやめましょう。なるべくコピーするのは、手間暇の問題だけでなく、誤変換による間違いを減らすという積極的な意味合いもあります。
範囲選択あり | ||
---|---|---|
範囲選択なし | ||
カーソル位置が 最終編集位置とは異なる | カーソル位置が 最終編集位置のママ | |
選択範囲を、最後に編集した位置に貼り込みます。 | カーソル位置から前後に検索して、スペースやテン、カンマ、そして@などを探し、その範囲を最後に編集した位置に貼り込みます。 ("@"は、SimplyTermsが複数用語の区切りに使っている記号) |
|
とてもよく使うマクロなので、私は、F2に割り当てるとともに、「左トリプルクリック」にも割り当てています。多ボタンマウスを以下のような割り当てで使っているので、左右を同時にクリックすれば「左トリプルクリック」になるからです。
Slct_Sent
訳し終わった原文、1文を選択し、削除するマクロです。
実行すると、カーソル位置の次の1文を選択し、「削除するか」と聞いてきます。
なお、直後がSimplyTermsのテキスト抽出IDだと判断された場合は、その直後に空行を作成して、そこにカーソルを移動します。カーソル位置が最終編集位置です。
翻訳ファイル間移動
翻訳中、原文ファイルを確認したい、用語集を検索したいなど、原文・訳文・用語集のファイル間を往き来することがよくあります。そのようなファイル間移動を行うためのマクロです。
ファイル名は、SimplyTermsで使っている命名規則に従っている必要があります。それ以外のファイル名では、実行しても何もおきません。
マクロ名 | ジャンプ先ファイルが 存在するとき |
ジャンプ先ファイルが 存在しないとき |
---|---|---|
Trans_eng | xxx_eng.txtに移動します。 | xxx_jpn.txtをコピーしてxxx_eng.txtを生成し、xxx_eng.txtに移動します。 |
Trans_jpn | xxx_jpn.txtに移動します。 | xxx_eng.txtをコピーしてxxx_jpn.txtを生成し、xxx_jpn.txtに移動します。 |
Trans_trm | xxx_trm.txtに移動します。 | xxx_trm.txtを生成し、xxx_trm.txtに移動します。 |