用 語 集

一括置換の注意点

用語集による一括置換には、以下のようなメリットがあります。

しかし、限界と副作用もあります。一番大きいのは、以下の点です。

このような副作用を避けるため、基本的に、以下のような用語だけを登録することをお勧めします。

これ以外の用語は慎重に取り扱ってください。また、訳していてどうも文脈に合わないと思ったら、必ず、原文に戻って考えてください。

用語集のフォーマット

用語集のフォーマット−概要

◎基本フォーマット

用語集のフォーマットは、以下のとおりです。なお、(tab)は、タブを示します。

英語(tab)日本語
英語(tab)日本語
英語(tab)日本語

英語以外の言語と日本語の翻訳で使う場合は、外国語を左端にしてください。

英独など、外国語間で使うときは、ハイフンと半角スペースが単語の区切りとなるほうの言語を左端にしたほうがいいでしょう。

◎複数の訳語を登録するとき

下記、いずれの方法をとっても、SimplyTermsで置換処理を行う際には、「@@」をセパレータとして連結した訳語に置換されます。

複数の訳語セットがあるとき、その取り扱いは以下のようになります。

用語集のフォーマット−詳細

処理上の問題など、知っておいたほうがいいことがいろいろとあります。

◎登録順

用語の登録順による違いはありません。一括置換処理時に、重複による問題がなるべく少ない順番に並べ替えてから置換を行います。つまり、

英語(tab)日本語
aaa あああ
aaa bbbあいうえお

という用語があったとします。どのような順番で登録してあっても、「aaa bbb」が「あいうえお」とならずに「あああ bbb」となってしまうことはありません。

ただし、以下のようなケースでは、正しく置換されません

英語(tab)日本語
aaa bbbあいうえお
bbb cccかきくけこ

このような登録があり、原文に「aaa bbb ccc」というフレーズがあった場合、AtoZソートで上に来るほうだけが置換され(このケースでは「aaa bbb」→「あいうえお」)、もう一方は置換できずに残ります(「あいうえお ccc」となる)。

◎大文字・小文字の区別

置換時、英文字の大文字小文字は区別されません。以下の登録はまったく同じです。

英語(tab)日本語
aaa bbbあいうえお
Aaa Bbbあいうえお

◎英単語間の区切り

複数単語からなる成句の区切りとなる半角スペースと半角ハイフンは、同じ扱いとなります。つまり以下の登録はまったく同じで、いずれの場合も、「aaa-bbb」と「aaa bbb」の両方が置換されます。

英語(tab)日本語
aaa bbbあいうえお
aaa-bbbあいうえお

◎複数形への対応

英語側の末尾は、単数形としておくことをお勧めします。

置換時には、英語側用語そのものに加え、下記の規則変化に対応する形も無条件で置換されます。フレーズの場合は、最後の単語のみ複数形対応します。なお、英日方向で原文側が複数形のときには、最後に「@@pl」が付加され、複数形であったことがわかるようになっています。

不規則変化には対応していないので、そのような用語は複数形も登録しておく必要があります。

対応する変化形 対応しない変化形
子音+"y"→"ies" 不規則変化
"es"・"s"付加 (f,fe→vesを含む)

以下の用語があると、"aaa bbbs"や"aaa bbbes"、"bbb cccties"も置換されます。ただし、"aaas bbb"のように途中の単語が複数になるケースは置換されません。

英語(tab)日本語
aaa bbb あいうえお
bbb ccctyかきくけこ

◎日英方向の一括置換

日英方向(用語集で2番目の項目を検索し、最初の項目に置換する)では、英日方向とは異なる置換を行います。

◎同義語の処理

訳語の異なる複数の用語が登録されている場合には、訳語を連結してから適用します。

用語集に以下のエントリーがあったとします。

英語(tab)日本語
aaaあああ
abcあああ
bbbいいい
cccううう
cccえええ

この用語集を英日方向の置換で使うと、"ccc"に同義語が2つあることになります。この場合、文中の"ccc"は、「ううう@@えええ」に置換されます。実際の訳文を作るときに、「ううう」か「えええ」か、人間が適宜選んで使えばいいわけです。

逆に、日英方向で使うと、「あああ」に同義語が2つあることになります。この場合も、文中の「あああ」が"aaa@@abc"に置換されます。

◎メモ

用語集にメモ書きなどを入れておきたい場合には、日本語の後にさらに(tab)を入れてメモを入力しておくことができます。つまり、以下のような形式が可能です。一括置換では、メモ部分を無視します。

英語(tab)日本語
英語(tab)日本語(tab)メモ
英語(tab)日本語

◎置換せずに英語のママ残したい用語について

置換したくない用語は、(tab)の前後にまったく同じ表記で登録しておきます。英語の場合、大文字小文字の表記も含めて完全に同一にしてください。このような場合、他の用語でどのように指定されていても、最終的に英語のママ残す処理をします。

英語(tab)英語

例)

以下の用語集を使ったとします。

英語(tab)日本語
windowウィンドウ
Windows XPWindows XP ←(tab)の前後が同一
windows NTWindows NT ←(tab)の前後が違う

この用語集を適用すると、以下のようになります。

Windows Me → ウィンドウ Me
Windows XP → Windows XP
windows NT → ウィンドウ NT

"windows NT"が「ウィンドウ NT」になってしまうのは、用語集でタブの前後で表記が異なるからです。

◎正規表現による置換

Perl5レベルの正規表現による置換が行えます。

正規表現だけを集めたファイルを作り、「〜_reg.txt」という名前にします。正規表現ファイルは、普通の用語集と同じように使えます。一括置換のときに用語集と混在指定すると、正規表現だけをまず置換し、その後、普通の用語集を適用します。

使える正規表現の種類や注意点などは、「正規表現」の章を参照してください。また、正規表現を作る段階では、正規表現ファイル作成ツールが便利です。

使える正規表現の種類や注意点などは、「正規表現の利用」の章を参照してください。

複数用語集の取扱い

用語集は複数を組み合わせて適用することが可能です。

◎複数用語集適用時の同義語の処理

複数の用語集を指定して適用すると、優先順位の高い用語集ほど前側に来るように訳語を連結して、適用します。以下の例では、「aaa」が「あああ@@いいい」に置換されます。

英語(tab)日本語
用語集1: aaaあああ
用語集2: aaaいいい

◎複数用語集をマージするとき

用語集プロジェクト

組み合わせて使うことの多い用語集は、「プロジェクト」という形でまとめておくと便利です。

◎登録

  1. 「用語集の適用」や「用語追加」など、登録ファイルリストが2つ、表示された状態にする
  2. プロジェクトに登録する用語集を、下側の登録ファイルリストに登録する
  3. 「ファイル」メニュー→「登録」→「用語集プロジェクト」を選択する
  4. 分かりやすいファイル名を入力する

用語集プロジェクトは、用語集ファイルのファイル名リストにすぎません。そのため、元の用語集ファイルに移動・削除・名前変更などを行うと、その用語集は適用されなくなります。逆に、名前などはそのままで用語集を更新すれば、プロジェクトにも自動的に反映されます。

◎利用

ふつうの用語集と同じように、登録ファイルリストにドラッグアンドドロップで登録するだけです。用語集ファイルは、処理時に自動的に展開されます。

用語集プロジェクトが簡単に利用できるように、登録フォルダ選択リストの上から2番目に「用語集プロジェクト」が登録してあります。ここを選ぶと、Projectsフォルダに移動します。

なお、用語集ファイルを展開したいときには、登録ファイルリストで用語集プロジェクトをダブルクリックしてください。このとき、元ファイルが移動・削除などで見つからないものは、登録ファイルリストからクリアされます。

◎検査

用語集プロジェクトに登録したファイルを移動してしまったのではないかなど、心配になったときには、以下の方法で内容をチェックしてください。

用語集プロジェクトを登録ファイルリストに登録し、展開します。また、ファイル選択リスト側でダブルクリックしてファイル内容を表示します。両者を照らし合わせると、移動などでプロジェクト内容に問題が生じているかどうかを確認することができます。

◎整理

用語集プロジェクトの数が増えてしまったら、分野やクライアントなどで分類し、階層構造にすることができます。

用語集プロジェクトは、SimplyTermsがインストールされているフォルダの"User\Projects"にファイルとして登録されます。このフォルダ内に、 "aaa分野"、"bbb分野"といった名前をつけたフォルダを作って、用語集プロジェクトを分類すればいいのです。

名前の変更なども、エクスプローラから簡単に行えます。

このようなときは、「ファイル」メニュー→「エクスプローラで開く」→「Projectsフォルダ」を選択してください。

用語集の変換

他の形式で用語集を蓄積していた場合や、クライアントから用語集を渡された場合、ウェブで用語集を見つけた場合などで、用語集の形式が異なる場合は、適宜、変換して使います。

◎英語・日本語の位置が逆

英語(tab)日本語
ではなく、
日本語(tab)英語
のように、英語と日本語の順番が逆の場合は、「整形・編集」タブの「置換(汎用)」に「整形−用語集の1・2列目入れ替え」で処理します。

◎Excel用語集の変換

Excelの場合、以下の手順で簡単に変換できます。

  1. 用語集ファイルをExcelで開きます。
  2. セルの欄外をクリック→ドラッグして用語とその訳が入っている2列を選択します。
  3. Ctrl+Cでクリップボードにコピーします。
  4. テキストエディタ上でCtrl+Vとしてペーストします。
  5. 1列目、2列目が逆なら、前述の方法で入れ替えます。