Buckeye mark
アルク
『稼げる実務翻訳ガイド'98』
p.66

実務翻訳者の二足のわらじの履き方

掲載記事 ボツにした1次原稿


私は経験5年目の兼業技術翻訳者です。会社の拘束時間は11〜12時間、通勤時間は片道1時間ちょっと。嫁さん一人に子供が一人。一見、ごく普通の会社員です。それがひょんなことから二足の草鞋を履くようになり、楽しく勉強しながらお金ももらえる生活をしています。

自己紹介はこれくらいにして、二足の草鞋を楽しく履くコツをご紹介しましょう。

隙間時間を活用しましょう。毎日長時間を会社で過ごし、家に帰ってまた翻訳。これでは心身ともにまいってしまうし、家族だってたまりません。30分というような隙間時間を利用して翻訳をしてしまいましょう。例えば、始発を利用したり朝早く時差通勤したりして座れば、ノ [トパソコンを使って通勤中に翻訳をすることができます。昼休みや取引先を回るときの待ち時間なども隙間時間です。読み直して赤ペンを入れる作業は、通勤中の立っている時間にやってしまいましょう。

スピードを上げましょう。兼業の限られた時間内にある程度の量をこなすためには、スピードが必要です。実力をつけるのが何といっても一番ですが、それ以外にもスピードアップの方法はあります。ノートパソコンにリーダースとリーダース・プラスくらいは積んでおきましょう。ワープロやエディターの編集機能や日本語変換ソフトの機能を最大限に活用したり、便利ソフト(ウィンドウズのクリップボード拡張など)を入手したりすることも有効です。かな入力にするという手もあります。ローマ字入力の6割程度のキーストロークで同じ文章が打てます。

専門知識を身につけましょう。資料を横に置かずに翻訳するためには、専門知識が欠かせません。スピードアップにもつながります。まずは得意分野を一つ作り、翻訳を通じて「少しずつ」広げていきましょう。分野が違いすぎる仕事は、勇気を持って断りましょう。

無理はやめましょう。できる分野をできる量だけ受けて、残りは他に回してもらいましょう。まったくの新規分野を締め切りに追われながら調べるだけの余裕はありません。納期前に徹夜しても、翌日会社に行かなきゃなりません。二足の草鞋は無理がきかないのです。

書籍には惜しまず投資しましょう。必要な辞書などは買って自宅に置いておきましょう。図書館を利用できるのは、昼間動ける専業翻訳者の特権だと思います。

情報収集の方法を手に入れておきましょう。専門知識は、新聞や雑誌から、また会社員としての地位を利用して手に入れましょう。翻訳関係の情報については、私はNIFTYの翻訳フォーラムを活用しています。居ながらにして業界や便利ソフトなどの情報が手にはいるし、訳出に悩む表現を他の翻訳者と討論したり専門知識を交換したりすることもできます。

こういう方法で、「週末はやらない。家でやらない」という原則を貫いても英日で250枚(仕上がり400字)/月くらいの翻訳ができています。原則を曲げてしまえば500枚/月くらいまではいけます。もちろん仕事があればの話ですけどね。

最後に、二足の草鞋を履くに当たってくれぐれも注意しなければならない点をひとつ。会社員は、就業規則によりアルバイトなどを禁じられているのが普通です。会社では翻訳をしないことはもちろん、確定申告の仕方も注意しておく必要があります。住民税を「普通徴収」としておかないと、翻訳分の住民税が上乗せされた請求が会社に届き、ばれてしまいます。誰です、額が少ないから分かりゃしないなんて言ってる人は。私は一発でばれるだけの額を稼いでますよ。きっと明日のあなたも...

 

兼業翻訳者を目指す人なんているんだろうか。サラリーマンの不自由さに、締め切りの恐怖が加わるのに...

私自身は、経験5年目の兼業技術翻訳者である。会社の拘束時間は11〜12時間、通勤時間は片道1時間ちょっと。嫁さん一人に子供が一人。一見、ごく普通の会社員である。それがひょんなことから二足の草鞋を履くようになり、楽しく勉強しながらお金ももらえる生活をしている。私は満足しているが、万人にむいた形態じゃないとも思う。

なぜ、兼業翻訳者として二足の草鞋をはくのだろう。専業でやる実力も自信もないから、サラリーマンを基盤に余暇で小遣い稼ぎ? 独立専業への中間点? 実力はあるけど、会社の仕事も面白くてやめられない?

最初のパターンなら、やめておいた方がいい。兼業で本当に稼ぐには、実力が必要である。実力不足では時間ばかりかかり、遊ぶ暇もない。そこまでして何のために稼ぐのか。そもそも、仕事が取れるかどうかも怪しい。

他のパターンの人には、二足の草鞋を楽しく履くコツを伝授したい。全て私の個人的経験に基づくノウハウである。ただし、誰にでも合う方法ではないことをあらかじめお断りしておく。

兼業翻訳者はスピードが命である。私は、翻訳でも会社でも仕事をする際は「週末はやらない。家でやらない」を原則としている。じゃあ、いつ翻訳をするのかって? 通勤時間と昼休みの1日2時間である。私の場合、この2時間で英日なら400字詰め10ページ以上を翻訳する。これだけできれば、兼業だからって肩身の狭い思いをすることはない。スピードを上げるためにFEPを鍛え、ソフトの機能も最大限に活用する。入力も、私はかなのブラインドタッチである。

専門知識を身につける。電車シートでの翻訳では、資料もほとんど使えない。せいぜい、パソコンに積んだリーダースとリーダース・プラス程度。これでがんがん翻訳していくためには、英語、日本語に長けていることは当然として、専門知識が不可欠である。まずは自分の得意分野を作る。そして「少しずつ」広げていく。打診のあった仕事分野が離れすぎていたら、その仕事は断る。

兼業であることに甘えない。訳を受け取る方は、兼業か専業かなんて気にしない。兼業だから品質が悪いというなら、仕事は来なくなる。最低限の品質管理として、1度は自分の訳を読み直すこと。通勤中の立っている時間に、このくらいはできるはずだ。

無理をしない。できる分量だけ受けて残りは他に回してもらう。徹夜の納期明けにも会社はある。二足の草鞋は無理が効かないのである。

投資はけちらない。必要な辞書類は自分で買って自宅に置いておく。図書館を利用できるのは、専業翻訳者の特権だと思う。

情報収集の方法を手に入れておく。専門知識は、新聞、雑誌、または会社員としての地位を利用して手に入れる。翻訳関係の情報については、私はNIFTYの翻訳フォーラムを活用している。居ながらにして業界や便利ソフトなどの情報が手にはいるし、訳出に悩む表現を他の翻訳者と討論することもできる。たまになら「この単語の訳を知ってる人、助けてくれ〜!」とSOSを出すこともできる。

Buckeye


ページトップ 執筆記事一覧
© 2000-2004 Buckeye