Buckeye mark
日本翻訳連盟
『日本翻訳ジャーナル』2000年1・2月合併号
p.15 Books & Tools

ニフティサーブから@niftyへの移行と翻訳業界

1999年11月1日に、ニフティサーブとInfowebのサービスが統合され、@niftyとなりました。翻訳業界に対するこの統合の影響を、簡単にご紹介します。

翻訳業界は、パソコン通信やインターネットが現在ほど普及していない時代から、ニフティサーブ(現@nifty)を活用してきました。

翻訳者と老舗の翻訳会社の間では、@niftyのバイナリメールでデータをやりとりするのがふつうです。@niftyのバイナリメールには以下のような利点があり、仕事として利用するために必要な信頼性が確保されているからです。

この便利で安心なバイナリメールは、@niftyでも使えるのでしょうか?

答えは、"yes and no"です。

@niftyのシステム自体は、バイナリメールが使えるシステムとなっています。しかし、@nifty会員は、いつ、どのシステムに入会したかに応じて、バイナリメールが使える人と手続きすれば使える人、そして、使えない人の3種類にわかれます。

●旧ニフティサーブ会員

(11月1日以前にニフティサーブと契約した人)

パソコン通信型のテキストメールとバイナリメールが利用できる。簡単な手続きでインターネット型のテキストメールと添付メールも併用できる。

●@nifty会員

(11月1日以後に@niftyと契約した人)

インターネット型のテキストメールと添付メールが使える。簡単な手続きでパソコン通信型のテキストメールとバイナリメールも併用できる。

●旧Infoweb会員

(11月1日以前にInfowebと契約した人)

インターネット型のテキストメールと添付メールのみとなる。パソコン通信型のテキストメールとバイナリメールは利用できない。どうしても利用したい場合には、@nifty会員として契約し直す必要がある。

このため今後は、「@niftyが使えるならバイナリメールで納品してください」との依頼に対して「バイナリメールってなんですか?」とか「どうやってもバイナリメールが送れません」といった反応をする翻訳者が出てくることでしょう。

このように話が食い違った場合は、対処方法を翻訳フォーラムで訊ねるのが一番だと思います。翻訳フォーラムには@niftyのヘビーユーザが集まっていますから、的確なアドバイスがもらえるはずです。


ページトップ 執筆記事一覧

© 2000-2005 Buckeye