|
パソコン遍歴パソコン歴、長いです(笑)。 富士通のFM-8初めて買ったパソコンは、富士通のFM-8。もう20年以上も前のことです。Macにつながる系統の8ビットCPUを搭載した画期的な製品でした。 FM-8の主なスペック
これとカラーモニターで40万円を超えました。5インチの256KBフロッピーは別売で、25万円ほどもしたので買えませんでした。英数字とカタカナしか打てないプリンタが10万円以上もしたと記憶しています(こちらも買えなかった)。 このパソコンを買って、最初にしたのは、フィギュアスケートの順位計算プログラムの作成です。フィギュアスケートの順位は、奇数人のジャッジによる多数決原理で計算することになっており、けっこう複雑な計算を必要とします。その計算プログラムをインタープリタ型のBASICで組んでみたところ……ジャッジ5人、20人ほどの選手という小規模な場合でも、数分間もかかってしまいました。1人1人の入力が終わるたびに、そこまでの途中経過がさぁ〜っと出るっていうのがやりたかったのに、これでは、遅すぎて使いものになりません。 コンパイルによるスピードアップを目指して、パソコン雑誌で見つけたKコンパイラを導入することにしました。導入といっても、学生でお金がありませんから、何ページにもわたって掲載されていた16進数ダンプ(0〜9とA〜Fまでの英数字の羅列)をキーボードから入力していきました。多少なりとも楽になるように、BASICプログラムを組んで、テンキー部分だけで入力できるようにしましたけど。 このKコンパイラはよかったですね〜。入力ルーチンはBASICにして、配列データをKコンパイラでコンパイルしたプログラムに引き渡すと同時に、BASIC ROMを裏RAMに切り替え、裏RAM内で計算を終了したら、配列に書き換えてBASIC ROMからBASICに戻ってくる……これで、データ入力後、すぐに結果が出るようになりました。とってもカンドーしたのをよく覚えています。 富士通のFM-7その後、FM-7に買い換えました。FM-8の下位機種ということになっていましたが、クロックも速くなり、フロッピーもついて本体価格はFM-8よりも安い……ま、パソコンではよくある話ですね。 マシンを買い換えたときは、フロッピーにカンドーしました。ただ、256KBの5インチフロッピーは、10枚で1万円以上もする貴重品でした。 このマシンでは、OS-9というOSにはまりました。このOSに付属していたBASIC09というのが、パスカル的な言語で、構造化言語としての体裁を持つ、再帰呼び出しが可能であるなど、画期的な言語でした。プログラム作成直後に中間言語にコンパイルされるので、実行速度もインタープリタ言語とコンパイル言語の中間くらいはありましたし。 このBASIC09のお陰で、それから現在にいたるプログラミングの基礎ができました。 NECの98に転ぶその後、FM-11をしばらく使ってから、NECのPC-9801VM(だったと思う)に転んでしまいました。CPUがいいの悪いのといっても、結局、アプリケーションが豊富にある98にはかなわないと判断したのです。以来、私のパソコン選びの基準は、「大樹の陰」です(^^;) この頃は、プログラマーのバイトをずいぶんとしました。FORTRANによるアプリケーション開発とか、COBOLによるシステム開発(大手企業のシステムを受託したソフトウェア会社にバイトに行っていた)とか、さまざまです。こんな状態なもので、大学時代の友人たちは、私はソフトウェア会社に就職するものとばかり思っていたそうです。 この98は渡米前に人に譲りました。米国では、大学院におかれていたVAXとAT互換機を使い、自分のパソコンは持っていない状態が続きます。 ノートパソコン時代帰国後、しばらくは、パソコンのない生活が続きました。置き場所もないからとあきらめていたら、ノートパソコンなんてものが……しかも、40MのHD付き。思わず、中古品を買い込んでしまいました。うーん、HDにカンドー。 このあと、数年間はノートパソコン一辺倒の時代が続きます。中古で買った98ノートのあとは、販売店ブランドのノートパソコン、COMPAQ CONTURA AEROと続きます。このAEROは、386SX 25MHz、モノクロ液晶という、当時としてもロースペックのパソコンでしたが、軽くてバッテリ駆動時間が比較的長かったため、長い間、電車の中を含め、あらゆるところで使いまくった愛機です。 自作DOS/V機へ会社を退社・独立したあとは、日がな一日、マシンに向かうわけですから、少しでも楽なマシンが必要です。そういう意味では、キーボードや画面の小さなノートパソコンでは厳しい。メーカ製パソコンの購入も考えたのですが、DIYの虫がむらむらと……結局、その後、何台もDOS/V機を自作することになりました。今、エントリースペックのマシンを組み立てると、10万円もかかりません。でも、メモリは64MB、HDDが30Gとかいう世界になります。2001年夏現在、準備中の新しいメインマシンなんて、メモリ1.5GBです。メモリを64KB積んだ画期的なFM-8って、いつの時代の話だったんだろう…… © 2000-2005 Buckeye |