Go to Top Page
INDEX-J
Buckeye
the Father
こばっかい
にこばっかい
手作りおもちゃ
遊び
退社の顛末
保育園事情
制度矛盾
オトコにも自由を!

おとーさんの
子育てリンク

週記板

上のINDEXをクリック

総目次
左上のロゴをクリック

トップ
 

こちらでは、父親としてのBuckeyeをご紹介します。

子育てのために退社!?

翻訳者になる前は、いわゆるサラリーマンをしていました。一応、世の中で大企業といわれるようなところです。基本的に、おもしろく、楽しく仕事をしていました。唯一の不満と言えそうなことは、中国との仕事をしていたことから、平均して月に1回くらい、仕事で吐くまで飲まなきゃならないこと……お酒、弱いのに……(T_T)

転機は、第一子、こばっかいの誕生でした。

こばっかい
長男のこと(1996年12月生まれ)。
翻訳フォーラムで「こばっかい」というハンドル名をつけてもらいました。ばっかいの子どもですからね。
にこばっかい
次男のこと(1999年2月生まれ)。
同じく、翻訳フォーラムのみなさんにハンドル名を命名してもらいました。

嫁さんも私も組織勤めだったこともあり、どうやりくりしても、週に1〜2回は保育園の送り迎えが破綻する……2人とも勤めを続けようと、いろいろな方策を検討しました。一度はすべての手配を完了したと思ったのに、手配の半年後に、保育してもらう人の都合がつかなくなって振りだしに戻り……紆余曲折の末、私が退職してフリー翻訳者となることにしました。

会社のほうは、みんな、ビックリしたようです。そりゃそうでしょうね。子どもが生まれたから退職すると男が言い出したわけですから。
  「そういうときは、普通、嫁さんが会社をやめるんじゃないのか」
  「ハイ(^^)。ウチ、普通じゃありませんから」
で納得してもらえたのは、ふだんの行いの賜物か……(^^;)

ちなみに、私は専業主夫になるために退職したわけではありません。ふだんの保育園の送り迎えや子どもが病気になったときなどに時間のやりくりがつくように、フリーとして自宅で仕事をすることにしただけです。退職しても、会社員時代と比較して、仕事をする時間は特に減っていません。家事の分担なんか、明らかに減りました。私は、「子どもと遊ぶ」担当ですから。

会社でも、私のいた部署の人たちは、この辺りのこともよくわかっていてくれるのですが、違う部署では、「子育てのために退職したヤツがいる」と聞いて誤解した人も多いようです。仕事の都合で、たま〜にスーツを着て都心まで出ることがあります。そういうとき、勤めていた会社に寄ってみるんですが、 「あれ、お前、こんな時間にそんな格好でこんな場所にいていいのか? 子どもは?」なんて言われることがよくあります。

だからぁ、子どもは保育園にあずかってもらって仕事してるんだってばぁ。

男が育児休業を取得することもある今の世の中でも、子どもの誕生がきっかけとなって会社を辞めてしまうのは珍しいようです。そのため、雑誌やテレビの取材を何度か受けました。仕事を継続してガンガンやっている私なんかからすると、育児休業を取るおとーさんのほうがよっぽどすごいと思うんですけどねぇ。

退職を決意するに至った経緯や退職の顛末などは、「退社の顛末」(工事中)に書いてみたいと思います。

それにしても、ふと気づいてみれば……フィギュアスケートをするオトコというのも珍しかったし、子どもが生まれたからと会社を辞めちゃうオトコはもっと珍しい……うーむ、そうか、私は希少種だったんだなぁ。その後、フィギュアスケートをするオトコは市民権を得たけど、さて、もう一方の希少種は、今後増加に向かうのか、絶滅に瀕するのか……

子どもとの関わり

会社員からいわゆるSOHOに転換したお陰で、子どもと過ごす時間はたしかに長くなりました。その結果、「お父さんがいつも一緒にいるんだから、子どもたちはお父さんっ子でしょうね」とか言われるんですが、そんなことありません。やっぱり、お母さんにはかないません。

こばっかいは割とお父さんっ子で、ふだんは、夜寝るときにはお父さんに横にいて欲しいとか言ったりします。嫁さんと2人で一緒に保育園の送り迎えするときは、「おとーさんの自転車の前!」って、まず、お父さん側にきます。それでも、具合が悪かったりすると、やっぱり「おかーさぁーん」ですもんね。

にこばっかいなんか、完全なお母さんっ子です。順位は、「知らない人<<じーちゃん・ばーちゃん<おとーさん<<おかーさん」です(「<<」は大きく違うことを示す)。

「そんなに一緒にいてもですか?」なんて聞かれたりしますが、彼らにとっては、私が一緒にいるのは「当然のこと」で特別なことじゃありませんもの。他のお父さんがどのくらい子どもと一緒にいるかなんて知るはずもないだから、それもまあ、当然ではあります。

長く一緒にいるが故の楽しみもないことはありません。

ひとつは、いろいろと「教え込む」こと。大傑作をひとつご紹介しましょう。

近くの大学の言語発達の研究をしている研究室の依頼で、こばっかいが発達段階の調査を受けたとき……(当時、2才になるかならないかくらい)

「お父さんはオトコの人ね。じゃあ、お母さんは?」
「ハハウエサマ〜」
「……」(・。・)

保育園の送り迎えの成果です(^^)v


ページトップ

© 2000-2005 Buckeye