|
翻訳フォーラム私は、とってもラッキーだったと思います。@nifty内にある翻訳フォーラムで多くの先輩・仲間に出会い、翻訳者としての基礎を短期間で築くことができたからです。 この翻訳フォーラムというのは、10年ほども前の1990年前後に、翻訳者有志が、「翻訳者同士の情報交換を行う場」を作ったものです。私が翻訳フォーラムを訪れるず〜っと前のことです。当時はインターネットなどなく、パソコン通信の黎明期でした。そのため、NIFTY SERVE内のフォーラムと呼ばれる形式でスタートし、現在に至っているものです。 ここにはトッププロから駆け出し翻訳者、翻訳学習者が数多く集まっており、各種の有益情報を交換しています。 翻訳フォーラムを活用してできることやわかることの例を、ざっと思いつくまま挙げてみます。なお、こういう場の一番の効用は、人脈が広がることだと私は思います。フリー翻訳者同士の横のつながりができる場所は、こういうところしかありません。人脈を得るためには積極的に書く必要があるのですが、読んでいるだけの人も多いようです。私が今日あるのはここに書きまくったお陰だということもあり、ちょっともったいない気がしています。 プロ翻訳者
翻訳学習者
マネージャーって、何してるの?翻訳フォーラムというのは不思議な場所です。母体となる団体がないのです。 もともと翻訳者有志が集まって作った場なのですが、その後、よく発言するいわゆるアクティブ会員が、順次、運営に携わるという形で発展してきました。私もそうですが、1参加者としておそるおそる発言した人が、いつしかアクティブとなり、その一部がスタッフとなり、運営を通して、自分が受けた恩恵を次の人も享受できる場であり続けるように維持していく……ほとんど自主運営に近い感覚です。今、翻訳フォーラムのマネージャーとなっている私が初めて翻訳フォーラムにアクセスしたのは、1996年の夏。翻訳フォーラムができて、6年も経ってからです。 場である翻訳フォーラムをみんなが気持ちよく、便利に使えるように整備するのが、スタッフの一番の仕事です。スタッフは、別に偉いわけではありません。マネージャーも同じことです。スタッフといい、マネージャーといっても、その前に1参加者なのですから。 スタッフがしている仕事をざっとリストアップしてみます。
このような仕事をしているスタッフをまとめるのが、マネージャーです。翻訳フォーラムの場合、スタッフの人数も10名前後とかなりの数になりますから、誰かが責任者となる必要があります。また、場所を@nifty内に借りていますから、ニフティ社との連絡窓口も必要です。全員が毎日の作業に追われていないで、誰かが大筋の流れを見ていないと時代に取り残される危険もあります。それだけのことで、スタッフ間に上下関係があるわけではありません。まあ、役割分担とでもいうようなものだと私は思っています。 翻訳フォーラムで何か新しいことを行うかどうかの判断基準の第一は、それが、翻訳者や翻訳学習者のためになるかどうかです。翻訳フォーラムは公開の場所であること、また、@nifty内にあり@niftyの規約に反することはできないことなど、いくつかの制約条件はありますが、その中で、少しでも多くの人に有益な場所にしていきたいと考えています。 @nifty翻訳フォーラムの終わりと新しい翻訳フォーラム15年あまりにわたり活動を続けてきた翻訳フォーラムですが、2005年3月、ニフティ社のTTYフォーラムシステム廃止に伴い、@nifty翻訳フォーラムは終了となりました。 諸事情により従来の翻訳フォーラムは閉鎖せざるをえませんでしたが、先輩方から受け継いだものをなくしてしまうのは惜しいという想いから、翻訳フォーラムスタッフとともに、別システムで翻訳者のコミュニティを立ち上げました。秀丸の作者が運営しているコミュニテックスというフォーラムシステムを使ったものです。名前は、スタッフの原点ということで、「翻訳フォーラム」としました。 コミュニテックスの翻訳フォーラム http://www.maruo.co.jp/honyaku/ © 2000-2005 Buckeye |